Description
内容概要
Python を用いた演習を各自でこなしていきます。時々解説を交えながら進めていきます。 自分で取り組みたい課題を持ち込んで頂いて、共有してもらっても構いません。
LT枠について
以下の条件を満たす場合に認められます。満たさない場合は一般枠とします。 ・課題を持ち込んで共有していただける方 ・演習の解説を担当していただける方 ・常連として認定された方
開催日程
5/20 受付:22:00〜22:10 もくもく演習ときどき解説:22:10〜23:30
詳細アジェンダ
〇扱う内容 ・Python 文法基礎演習 ・Numpy 演習 ・Pandas によるデータフレームの扱い演習 ・Pandas による pivot テーブル演習 ・データセット基礎 ・Matplotlib 基礎 ・折れ線グラフ、棒グラフ、散布図、箱ひげ図、共分散確認 ※ 詳細は一部変更となる可能性があります。
会場
品川周辺ですが、現在のところ会場未定
対象者
・現在Excelなどで手作業で行っている業務の効率化を行いたい方 ・SQLの基礎を勉強してみたい方 ・非エンジニアだけど、簡単なデータ分析ができるようになりたい方
当日のお持物
ノートパソコン必須。
講師プロフィール
阪大大学院数学専攻卒。大阪府出身。 C、C++、Java、Perl、PHP、Ruby、Python、R、bash を操る公共系インフラエンジニア、フロントエンジニア を経て、医療系クラウドサービスを展開。医療系システムコンサルタント等を経てAIベンチャーにて データサイエンティスト。 大手から中小まで数多くのシステム開発プロジェクトで開発統括、プロマネを経験。 基盤設計、統計学、機械学習、深層学習、組織論、リーダーシップ論、心理学、事業戦略論等をテーマに、 社内外で講師の経験多数。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.